久々に『一世風靡セピア』の動画をみた。
1980年代、私は小学生から中学生になる頃に唯一熱中していた芸能人。
いわゆる当時の路上パフォーマンス集団で、メンバーのなかの“ジョニー”の愛称で人気だった柳葉敏郎さんの大ファンだった。
何度もコンサートに行ったし、アルバムも写真集も買い占めていた。
あの頃のあの情熱を久々に動画を見て、なつかしく思い出した。
ついつい歌詞が自然と口から出てしまうほど。
『一世風靡セピア』の“ジョニー”こと柳葉敏郎さん以降にこの人!と、おもえる芸能人に憧れたりはしなかった。
今もしも、“生、柳葉敏郎さん”に会ってもかなり冷静に会える気がする。
もしかしたら、懐かしくあの頃のおもいを本人に直接伝えられるほど、冷静さを持ちそなえてしまっているかもしれない。
それって、ちょっと寂しい気がするな。
だって、あの頃のあのときの情熱や憧れは、眩しいぐらいに、「あのとき」「そのとき」に凝縮されているから。
憧れの人に憧れているそのとき、そのおもいがどれだけ大切でかけがえのないおもいなのか。
いま改めておもう。
0コメント