『もののけ姫』のたたら場をリアルに体感できる場所

今回挑戦中のクラウドファンディングを通して、みなさんに知ってもらいたい場所が島根県雲南市吉田町。
映画『もののけ姫』のたたら場はここがモデルになっているともいわれています。

日本人の暮らしには欠かせなかった「たたら製鉄」。
鉄山経営者であり鉄山師の「田部家」は、その時代のニーズに合わせた多角経営により発展しつつ、いまも550年の歴史を守り続けています。

「田部家」に仕え、たたら文化を伝承しつつ吉田町の魅力を伝えている藤原よしえさんにお話を伺ってきました。

かつて岡本太郎氏は「菅谷たたら場」を目にして感動し、涙していたそうです。
そのほかにも、司馬遼太郎氏。宮崎駿氏も訪れた「菅谷たたら山内 生活伝承館」。

藤原さんは、
「たたら製鉄は、つくるのではなく、“うむ”。
女性の出産に例えられます。
だから村下を中心に3日3晩寝ずに作業の末にできる鉄、銅の塊のことを鉄に母で鉧(けら)”と書くんですよ」

ものづくりではなく、魂を吹き込むかのような技法。
そんな神業の歴史を伝承する
島根県雲南市吉田町から

卵がけごはん専用醤油ヒットの走りである
「おたまはん」は生まれました。

ぜひ、クラウドファンディング「マクアケ」で、『卵がけごはんセット』をご賞味ください。


おいしいハート

「人」を「良くする」 食と人をとおして 笑顔としあわせに通じる 生き方の提案をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000