〜 苦い経験と甘い生活 〜〜 苦い経験と甘い生活 〜甘い生活は、いくつになっても憧れますね。でも、これまでに何度と苦い経験を繰り返してきました。そう、「苦い」といえば、ゴーヤ、セロリ、ピーマン、秋刀魚や鮎のハラワタ、etc。子ども頃はニガテだったけど、歳を重ねるにつれてきらいじゃなくなる不思議な“苦味”。気づけば苦味をときには好んで自ら食しようとさえしているわたし。やっぱり、40も過ぎると苦味もいいもんなんです。苦味のあとの“甘味”が今までの甘さよりも格段に甘くて美味しく感じられます。だからもし、明日は学校に行きたくない。明日は会社に行きたくない。そんな苦い経験や時間をいま、すごしている人がいたら大丈夫!苦味のあとにはきっとこれまでに経験したことのないような...24Jun2018
「地産地消」「旬産旬消」地域でとれた野菜や果物、魚をその地域でいただくことを、「地産地消(ちさんちしょう)」。季節の旬にとれた野菜や果物、魚をその地域でいただくことを、「旬産旬消(しゅんさんしゅんしょう)」。国内で生産する生産者も高齢化し、国産力は低下しています。その一方で生産者や生産地の「顔」がみえると安心するとも見聞きします。商品表示で知る産地や旬だけではなく、自分の五感やこころで感じる産地の努力や工夫。旬のおいしさを、ぜひ、体験してみてください。食べることの魅力を、もっと知ってもらえるはずです。「今日のおすすめ」を読んでくださって、ありがとうございます。石原奈津子22Jun2018今日のおすすめ
食べてるかな?大切なわが子が親元離れて親が一番に心配することってなんだろう?「ちゃんとごはん食べてるかな?」それとも「ちゃんと寝てるかな?」「ちゃんと学校(会社)に行ってるかな?」心配はいろいろあるけれど、ごはんをちゃんと食べているかな?と心配なはず。食は、生きる基本。生きる源だから。ちゃんと生きるは、ちゃんと食べること。ちゃんと食べるは美味しく食べること。明日もあなたが美味しく笑顔でごはんを食べていますように。今日も幸せな一日を、ありがとうございます。おやすみなさい。22Jun2018石原奈津子 ブログ
「カップ麺と交換日記」小学4年生のときに学校でいじめにあった。ケンカをしかけてくる友達が怖くなって、ずっと学校を休んだ。お母さんにそのことが話せないまま数ヶ月が過ぎた頃、お母さんから「交換日記しようか」といわれた。それまで二人暮らしのわが家は、お母さんはいつも夜の仕事から帰ってきては昼前まで寝ている生活。私は母とほとんど話すことがなかった。交換日記に書くこともみつからない。最初は「今日はこのカップ麺を食べたよ」「今日はこれ→(絵を描くこともあった)」ぐらいしか書いていなかった。それがいつしか食べたカップ麺のことと学校での出来事。友達のことも書くようになった。そんなある日、交換日記にお母さんからのメッセージ「先生と話したから、明日から学校に行ってね」それか...22Jun2018おもいでごはんストーリーズ
「若鮎の塩焼きと優しい手」蛍を見に彼と昼過ぎから山奥へドライブ。車を走らせるにつれて家々もまばらになりあたりも薄暗くなりはじめた頃、一軒の食堂をみつけた。老夫婦で切り盛りしている小さな食堂。墨字で書いてあるメニューにひときわ目立つ「若鮎の塩焼き」。“食べようか”って彼のうれしそうな顔がテーブルの向こうにみえるそう、彼は鮎の身を骨からきれいにとる「名人」。彼の優しい手がわたしの分まできれいに鮎を食べやすくしてくれた。蛍の灯りのように私の心にひかりを与えてくれる彼の優しい手。食卓カウンセラーさかいかな20Jun2018おもいでごはんストーリーズ
「モーニングセット」日曜日のあさ父と二人で近所の喫茶店へ。二人で食べるトーストと玉子焼きにサラダ。父はコーヒー。わたしはオレンジジュースを注文。中学生になって少し気恥ずかしくなり会話は少なくなったけど楽しみだった日曜日のあさ。モーニングセットは、父との大切なおもいでメニュー。19Jun2018おもいでごはんストーリーズ
さしみ蒟蒻カルパッチョ・うめしそクリスタル添え ×100年先まで伝えたい食食卓カウンセラー山下キョーコです。錦町農産加工株式会社さんの商品からもう一品!さしみ蒟蒻を使っての涼しげなメニュー仕上げてみましたのでご紹介します18Jun2018食卓カウンセラー ブログ
鶏肉のオレンジさっぱりソース食卓カウンセラー山下キョーコです。テーマ【お酢】3品目はつけ置き焼してお肉の柔らかさを引き出す役目もしてくれるお酢!「鶏肉のオレンジさっぱりソース」のつくり方をご紹介します。18Jun2018食卓カウンセラー ブログ
ひじきドレッシングのせ大根サラダ 〜食べるドレッシング〜食卓カウンセラー山下キョーコです。テーマ【お酢】2品目はドレッシング材料にも使われるお酢!今回は「ひじきドレッシングのせ大根サラダ 〜食べるドレッシング〜」のつくり方をご紹介します。18Jun2018食卓カウンセラー ブログ
酸辣湯スープ食卓カウンセラー山下キョーコです。今回は【お酢】をテーマにしました。お酢の色々な使い方をお伝え出来ればと思い3品ご用意!1品目はお酢の入った「酸辣湯スープ」のつくり方をご紹介します。18Jun2018食卓カウンセラー ブログ