鶏とれんこんのハンバーグレモン&チョコレートのコンフィチュール添えこんばんは。食卓カウンセラー山下キョーコです。今日はワクワクすることを学んだキョーコです!私は食卓カウンセラーとして食のこと、食卓を囲むと言うこと、そして料理を作るということをお伝えしていきたいと思っています。ここでの料理のレシピはこんな簡単なもの!というものばかりです。それは料理は誰でも出来るということ(私ができているから)(笑)ただ私は料理を作るときに料理を食べてくれる相手のことを想うので料理を作るのが楽しいのです。どれだけお料理を食べてもらっていてもいつもドキドキハラハラ💓なんですが…美味しいと言葉にならなくても黙々と食べてもらえてる様子でホッとしたりずっと初心者なんです。だから苦手だなとかわたしには無理とか思わないで是非挑...27Sep2018食卓カウンセラー ブログ
大根とコンフィチュールこんにちは。食卓カウンセラー山下キョーコです。最近コンフィチュールばかりを取り込みキョーコさんどれだけ好きなんだとおもわれてるかな^_^このコンフィチュールすごく贅沢なものなんですよ。今日はこちらの紹介をまずさせていただきますね!【瀬戸内産皮まで食べられるべっぴんレモン!】身体に優しく安全な農薬不使用、減農薬、無化学肥料の美味しい食材を産地直送で皮まで安心レモンで、実力派パティシエが銅釜で手づくりした究極のジャムなんです。こちらを販売されているのが【SOKO】さんオーガニックフーズストア・ソコです。是非一度お試しくださいね(о´∀`о)(材料)大根5センチぐらいの長さ1本出汁 500ccしょうゆ小さじ1みりん  ...26Sep2018食卓カウンセラー ブログ
国産レモン紅茶のコンフィチュール入り野菜スープこんばんは。食卓カウンセラー山下キョーコです。連休明けの今日!みなさんお仕事できましたか?今日はハンバーグの会なるものを開催したキョーコです。私はいろいろなところにtenten しながらハンバーグを作り食べてもらうことをやり『1万人の笑顔をハンバーグで!』をキャッチコピーで始めようと思っています。今日はまだ私のハンバーグを食べていない方に参加していただき開催しました。私のハンバーグには必ず野菜のスープをご用意します。今日はその野菜スープに国産レモン&紅茶コンフィチュールをのせちゃいました!さわやかなレモンの味が広がるスープも行けますよ(о´∀`о)(材料)かぼちゃ1/4個人参、山芋、さつまいも、白ネギセロリ各6、7センチぐら...25Sep2018食卓カウンセラー ブログ
クリームパスタが食べたくなりまして×100年先まで伝えたい食おはようございます!食卓カウンセラー山下キョーコです。今日は金曜日!今日頑張ったらまた明日から世間は三連休のの方も多いんでしょうね〜今週はこのおいしいハートnetでも購入できます、錦町農産加工さんのこんにゃくを使っての簡単お料理!先日柚子胡椒の入ったクリームパスタがすごく美味しくてまた食べたくなりここはこんにゃくでの再現をしたくて作ってみました。(材料)味がよくしみる自慢のこんにゃく1袋舞茸 1房卵 1個生クリーム100cc豆乳 50ccパルメザンチーズ大さじ3だし醤油 適量柚子胡椒好みで(作り方)⑴こんにゃくは水洗いしてざるにあげておく。⑵エリンギは半分に切り斜め切りしていく。⑶ソースを作るボールにパルメザンチーズ、卵...20Sep2018食卓カウンセラー ブログ
美味しいこんにゃくとルッコラの和え物×100年先まで伝えたい食こんばんは。食卓カウンセラー山下キョーコです。昨日は友人の誕生日を祝ってました。大好きなお店でシェフともおしゃべりしながら美味しい食事をいただきました。これもひとつの「おもいでごはん」になりましたよさて本日はこれまたいつもの大好きこんにゃく錦町農産加工さんの生芋しらたきを使わせていただきました。(材料)ルッコラ 1束生芋しらたき 1袋(錦町農産加工さんのしらたき)塩昆布 20gごま油大さじ2濃口醤油大さじ1白ごま 大さじ2(作り方)⑴ルッコラを4センチほどの長さにカット⑵しらたきを熱湯でさっと湯がくこのしらたきは短いのでカットは不要でしたが、長いままのものは野菜の長さと合わせてカットしてくださいね。⑶ボール...19Sep2018食卓カウンセラー ブログ
クリームチーズと国産レモンミルクのコンフィチュール包み揚げおはようございます!食卓カウンセラー山下キョーコです。昨日は1日ハンバーグ焼いてましたキョーコです!今日は昨日に引き続きコンフィチュールのレシピです。とても簡単です、ワインや日本酒にも合うと思います。(材料)クリームチーズ 1パックしゅうまいの皮 6枚国産レモンミルクコンフィチュール適量油 揚げ用岩塩少々(作り方)⑴しゅうまいの皮をひき、少スプーンでクリームチーズを入れる。そのうえにコンフィチュールをのせ三角におり、両側を中に折る⑵⑴を油で揚げていく⑶色目がついたらあげて油を切る。⑷岩塩をふりかけ出来上がり(о´∀`о)今日もみなさんにたくさんのしあわせが降り注ぎますように キョーコ❤️18Sep2018食卓カウンセラー ブログ
鶏のソーセージ国産レモンのコンフィーチュール添えこんばんは。食卓カウンセラー山下キョーコです。今日はどんな一日でしたか?私は講座でハンバーグを焼いてまして新しい出会いもあり楽しい時間を過ごせました。さて今週はこのおいしいハートnet でもお買い上げいただけるものを使って料理のレシピをご案内します(о´∀`о)(材料)鶏ひき肉 150g豚ひき肉 150g玉ねぎ1/2個人参1/2個大葉8枚塩 適量コショウ適量ナツメグ適量ハーブ塩適量国産レモンコンフィチュール適量(作り方)⑴フードプロセッサーに玉ねぎ、人参、大葉、ひき肉全て入れ撹拌する。⑵調味料も入れ混ぜひとかたまりにするラップでソーセージの形に成形してアルミに巻き蒸す。⑶蒸したものにコンフィチュールを塗る...18Sep2018食卓カウンセラー ブログ
締めはこの一品を(*´∀`*)×100年先まで伝えたい食おはようございます。食卓カウンセラー山下キョーコです。早いもので9月も半分過ぎましたね、9月も慌ただしく過ぎてしまってます(>人<;)でも今日も元気にいきましょう!今週はこのおいしいハートnetでも購入できます商品を使ってレシピを案内させていただきますね。本日は私の大好きな錦町農産加工さんの「味がよくしみる自慢のこんにゃく(きんぴら)」を使いました。こんにゃくの食感だけだと物足りないと思い、レンコンも一緒に入れちゃいました。お出汁の味もあるのでレンコンとこんにゃくは軽めに味付けしてお出汁の中で煮込み味を整えました。こんにゃくが太さも長さもほどほどにあるのでお椀にいれお出汁と一緒頂くと麺類を食べてる感じに仕上げましたよ!これはお酒を楽...16Sep2018食卓カウンセラー ブログ
きのこと野菜の森サラダおはようございます。食卓カウンセラー山下キョーコです。今朝は風の音で目覚めたぐらい風がすごいです。さて今週最後の秋の食材を使ってのお料理はこちら【きのこと野菜の森サラダ🥗】これは私がcafeをしていた頃に提供していたメニューなんですが、たまたま仕入れでスーパーに行きこのかたい麺を知り女性向けにサラダいっぱい食べてもらおうとメニュー化した料理です。ゴマドレッシングをかけて、よく麺ときのこを混ぜ混ぜしトルティーヤに巻いて召し上がっていただきました。こればかり頼まれる女性のお客さまも多かったですねちなみにここだけのお話グリコのパリパリサラダという商品の麺が好きです(*´-`)では作りましょうか(材料)かた麺 1袋きのこ類 適量(お好みで...14Sep2018食卓カウンセラー ブログ
さつまいものコロッケ&ピーナッツバターおはようございます!食卓カウンセラー山下キョーコです。本日も秋の味覚食材です。『さつまいも』私はさつまいもが大好きです❤️父が鹿児島出身でよく叔母からさつまいもを送ってもらっていました。基本は茹でたさつまいもなんですが、たまにスイートポテトを作っては多く食べてました。(^^)砂糖にバターにとカロリーが高めになりますがやっぱり美味しいですよね。しかし本日はあっさりのさつまいもコロッケになんとピーナッツバターを添えてみました!私的にはお好きな味です(о´∀`о)(材料)さつまいも2本玉ねぎ1/2個生クリーム100cc塩 適量コショウ適量卵 1個小麦粉適量パン粉適量油適量ピーナッツバター大さじ1オリーブ1個(作り方)⑴玉ねぎはみじん切り、...12Sep2018食卓カウンセラー ブログ
かぼちゃの鶏そぼろ巾着包み餡かけおはようございます。食卓カウンセラー山下キョーコです。昨日は運動会からのおもいでごはんを紹介しましたが、今週は秋の食材特集をやろうと思います。秋は食欲の秋と申しますが、私は食事作りの欲でございます。10月にはハロウィンもあり『かぼちゃ』料理はたくさんありますね。ワクワクします(о´∀`о)お菓子でも良く使う食材です!そのレシピの中から【かぼちゃの鶏そぼろ巾着包み餡かけ】をご用意しました。(材料)かぼちゃ1/4個かぼちゃの皮少し鶏ミンチ100gプロセスチーズ4個入りの内2個砂糖大さじ1酒 大さじ1醤油大さじ1みりん大さじ1生姜1片塩 少々コショウ少々(作り方)⑴生姜は細かなみじん切り⑵鍋に油をひき、鶏ミンチを入れ炒める。...11Sep2018食卓カウンセラー ブログ
甘い卵焼き × おもいでごはんストーリーズ食卓カウンセラー山下キョーコです。朝、自転車を漕ぎながら小学校の横を通ると運動会の練習の声が聞こえああ もう運動会なんだなあと運動会の思い出はやはりお弁当です🍱私の母のお弁当はいつも彩りにこだわり綺麗に作ってくれていたのを覚えています。私は海老フライが大好きなんで必ず海老フライを入れてくれてました。そして母のお弁当で大好きなものは『甘い卵焼き』焦げ目が無くて真っ黄色の分厚い卵焼きです。私も焼きますが、やはり母が作るからの卵焼きなんだと思います。(^^)ですが、今日は少しでも近いものが作りたいので頑張ります。【甘い卵焼き】卵3個砂糖 大さじ1ぐらい醤油 少々塩 少々バター 適量【作り方】⑴卵をボールに割り入れ切るように混ぜる砂糖、醤...11Sep2018食卓カウンセラー ブログ