今も、いつも、ありがとうございます。2018年も残り数時間となりました。正月用のしめ縄に正月花。おせちに鏡餅もぎりぎり間に合ってなんとか新年を迎える準備が整いました。たった一日の大晦日が過ぎれば新たな気持ちで新たな年がスタートです。ワクワクしています。新たな一年に。いや、いやそれ以上に感謝がわきあがります。優しい人。ぬくもりのある人。親切な人。聴き上手な人。元気を与えてくれる人。勇気にあふれてる人。笑顔が美しい人。だれかのために無償でがんばれる人。素敵な人たちにたくさん出会えたこの一年。これまでの素晴らしい出会いもそうです。幸せです。皆さんにこころからの感謝を込めて、2018年の締めくくり食べすぎないように迎えたいと思います。今も、いつも、ありがとうございます。あなた...31Dec2018石原奈津子 ブログ
健康って?WHO(世界保健機関)が定めた健康の定義は、身体的、肉体的、社会的に完全に良好な状態を健康であるとしていますが、そこに「霊的」も加わることが以前から提案されています。健康は、からだもこころも良い状態。そして、経済的にも満たされていること。いきがいも感じられること。また、ご先祖様や目に見えない存在とのつながりも感じられること。この全てが完全に良好な状態とは容易ではないからこそ、健康になるように日々、意識したり努力したりするのでしょうね。年末年始は一年を振り返り、日々の穢れを祓いよけるにふさわしい時節です。新しい年を迎えれば晴れ晴れとした心身で新たな自分でスタートです。クヨクヨした気持ちも。ウジウジした自分もぜーんぶ、オッケーです。全部...28Dec2018石原奈津子 ブログ
一笑懸命に生きる先裏があるから、表がある。月があれば、太陽もある。陰があれば、陽もある。きれいごとがあれば、汚いこともある。どんなに醜いものごとも、憎きことも、悲しみもすべては「愛」につうじると15歳のときに教育学者で哲学者のレオ・バスカーヤの著書『自分らしさを愛せますか』を読んで確信しました。だからこそ、みんなに伝えたいのです。一笑懸命に生きる姿はきっと誰かが見てくれている。見守っているよ。と。それがいまではなくても、きっといつか「愛」に通じていくよ。と。ゴーギャンの絵画も宮沢賢治の詩も生前は世間に認めてもらえなかったけど、今も後世ずっと愛され続けらている。だから自分を信じて、自分を愛して、自分のいちばんのファンで生きていきましょう。石原奈津子26Dec2018石原奈津子 ブログ
見えにくい志事にも感謝です。【見えにくい「お志事」にも感謝です。】クリスマスが終わってお正月。お正月が終わったら七草がゆに節分…と一年のなかでもっとも忙しくなるのが食品スーパーや百貨店の食品売り場のお仕事。店頭の飾り付けや商品の陳列、POPも一晩で一気に変えていきます。皆んながお祝いモードで楽しく過ごしている間も、家族とは別々に一笑懸命に働いてくれている人たちがたくさんいます。全国の「食育コミュニケーター」の皆さんもこの時期はフル稼働で忙しく働いています。「食」はいのち。いのちと向き合いお志事している方々は、年中無休です。皆さんがいてくれるからこそ、年末年始も幸せな食卓を囲めます。「ありがとうございます」食育コミュニケーターの皆さんにとっても健やかに過ごす年末...23Dec2018食卓カウンセラー ブログ
気づきと感謝今日12月22日は「冬至」です。昼がもっとも短い日。ということは、夜をゆったりと楽しく過ごせる日。ゆず湯に浸かるもよし。ゆっくりごはんを食べるもよし。「冬至」には“ん”のつく食材を食べると縁起が良いといわれています。なんきん(かぼちゃ)、にんじん、れんこん、きんかん、かんてん、etc。を食べるもよしですよ。2018年の締めくくりにこの一年の気づきをふり返り、感謝の気持ちで「ありがとう」と声に出してお風呂に浸かるのも気持ちがよいはずです。そして、冬至の夜もごはんをたべれることに、「ありがとう」「いただきます」と声に出してから食べてみるのも心地よいはずです。あなたにとって幸せな「冬至」の夜のひと時になりますように…。石原奈津子22Dec2018石原奈津子 ブログ
ゆず香るしあわせな時間。こんばんは食卓カウンセラーの山下キョーコです。今日は協会のお仕事納めの日でしたので、大掃除をしに行きました。同じく食卓カウンセラー兼、講師の清水かおり先生とともに。流し台の下や、冷蔵庫の中やら食器棚や調味料などの置き場を変えたりと綺麗になりましたよ画像ないですが(^◇^;)そしてお昼をいただいたのですが、かおり先生が作られた『柚子釜蒸し寿司』ゆずの香りが事務所内に渡り、それだけでもしあわせな気分になるのですが、ひとくち食べただけで目を瞑り味わう至福な時だと酔いしれる。美味しいものを頂くいやかおり先生の愛情がしっかりと入ったものだからですね。高知からこの立派なゆずを取り寄せてくださり、酢飯もしっかりと味がつき、干し椎茸と柚子釜に合わせ...21Dec2018食卓カウンセラー ブログ
書と食で食卓を笑顔に!こんばんは食卓カウンセラーの山下キョーコです。先週にこんなイベントを開催しました。こちらは書の紫峯先生からお誘いいただき『書と食のコラボ』をさせていただきました。その名も【食彩書道教室】紫峯先生はこのチラシにも書かれているようにこの教室はただの書道レッスン、お食事会ではありません相手を思いやり、考えるきっかけとなってほしいそんな想いからスタートさせた会です今回はお正月用に飾って頂く書と簡単お正月用のお料理です。20Dec2018食卓カウンセラー ブログ
「ありがとう」が溢れています。【「ありがとう」が溢れています。】大好きなことば。「邂逅(かいこう)」おもいがけなく出会うこと。めぐりあいの意味です。16歳のとき単身でアメリカに留学することを決意したとき、担任の先生が送ってくれた言葉。人生はまさに「出会い」。2019年もこれまで出会ったすばらしい人たちとのコラボ講演やセミナーが決まってきています。伊那食品工業の塚越寛会長。映画監督でへそ道主宰の入江富美子さん。パナソニック執行役員でジャズピアニストの小川理子さん。アントレプレナーセンター代表福島正伸さん。ほめ育の原邦雄さん。などなど。ありがたいなー。2019年のセミナー、講座。講演会の情報も掲載しています。よかったらぜひ、ご覧ください。こちらから→ http://...20Dec2018石原奈津子 ブログ
応援してもらうことが力になります!パートⅡこんばんは食卓カウンセラーの山下キョーコです。昨日の石原奈津子さんのブログで『応援してもらうことが力になります』ブログを読ませてもらい本当にそうだなあと思いました。わたしは以前カフェをしていたことがありましてその時のお客様や新たにご縁をいただいた方など私がイベントをするときにはいつも応援してもらえてるなあと感じます。店舗を持たないため、毎日どこかで料理をつくっているわけではありません限られた日時の中でのイベントです。日程も合わなかったりもします。そんなときでもメッセージでいけないけど応援してるからね!とくださったりします。それだけで気にかけてもらえてるんだなあ覚えてくれてるんだなあとおもいがんばれます。来てくださるかたにはどうしたら...19Dec2018食卓カウンセラー ブログ
応援してもらうことが力になります。マラソンをはじめた友人は走る楽しさをこう話してくれました。「各地の大会に出場したとき、沿道から応援してくれる人たちの声に感動するよ」クラウドファンディング『マクアケ』に挑戦し、12日目。おかげさまで目標金額の82%もご協賛いただいています。残り23日ですが、マラソンに夢中になっている友人のことばを毎日、おもいだします。みなさんからの応援がよろこびであり、挑戦することの楽しさをかみしめています。起業して来年で20年目を迎えるにあたり、原点に戻りふるさと島根の魅力を「食」と「人」を通して伝えようとはじめた今回のクラウドファンディングです。島根県雲南市吉田町(旧吉田村)は、私にとって子どもの頃の懐かしい思い出がいっぱい詰まった場所です。た...19Dec2018石原奈津子 ブログ
わたし流 お正月でいこう食卓カウンセラーの清水かおりさんのブログより。———今年は、おせち料理をちゃんとは作りません。年末年始は、むすめの産前産後のサポートできっと忙しくなるだろうから、と早々におせちの準備を諦めました。諦めたら、ちょっぴり気が楽になったのも事実なんです。せっかくの年末年始の貴重な仕事休みを、ほとんどおせち作りと家族の食事の準備に費やす暮らしに少し疲れてきていたから。お友だちの口コミで聞いたおいしい京都の鰻やさんのおせちを今年はすでに予約済み。おせちを予約して買うなんて、おそらく20数年ぶりのことですが、たまにはそれを楽しんでみてもいいのかも。あとは、staubで煮るだけの黒豆・酒粕に漬けておくだけの数の子・15分もあればできる変わり田作り...19Dec2018食卓カウンセラー ブログ
一足早いクリスマスおはようございます。食卓カウンセラー山下キョーコです。先日仕事で大津まで出張料理をさせていただきました。お宅に着くともうお部屋はクリスマス仕様に飾られてウキウキしましたよ❣️17Dec2018食卓カウンセラー ブログ