また会えるあのイケメン男子に!食卓カウンセラーの山下キョーコです。お待たせしました!昨年開催した「おもいでごはん会」にゲストで登場してくださった、“ジョーさん”こと、上條嘉久さん前回のおもいでごはんでは、イタリアへわが子たちと一緒に旅をして、出会ったひと、食べ物、おもいでを熱く語ってくれました。おもいでごはんを、懐かしいおもいでを語りながら、口いっぱいにほうばってくれていました。今回はまたまた家族とのエピソードが満載です!おもいでごはんの材料も明日届きます。さあ今度も涙あり、笑いあり、感動ありのおもいでが聴けそうです。ジョーさんとの事前の打ち合わせは、ZOOMで。ジョーさんの話しは楽しくてすばらしくてその話しあの人にもこの人にも聴かせてあげたいわ〜と顔がどんどん...26Feb2019食卓カウンセラー ブログ
仲間になっていく❣️食卓カウンセラーの山下キョーコです昨日は私が時々お世話になってるお店なんですが、もともと5年前に友人がこの店にアルバイトとして入ったのがきっかけ!こちらのスタッフさんは全部で11人昼間はそれぞれ別の仕事をしているそして繋がり繋がりでスタッフが増えている私は友人の紹介、ほかの方は辞める方の友達やお店のお客様などみんなシェフに頼まれたら喜んで‼️と言う人ばかりが集まっている基本自分がシフトに入る時はひとりだから他の方は知りませんになるところが、全く違うわけなんですシフトに入っている時はシェフが皆さんの今の状況やこんなスタッフが居てるんですよとか教えてくれるのでそれぞれ会ってなくても話ができるんんです。また昨日は新しい仲間のお披露目兼ねて...25Feb2019食卓カウンセラー ブログ
アホになる今年のテーマはまさに“アホになること”。あたまで考えて行動するよりはらからわき上がるままに行動しよう。そして、はらからわき上がるままに行動するじぶんに出会えるのもいつもどんなときもたのしみにしようっておもっています。子どもの頃に道路のど真んなかに寝そべって青空をながめたり、時間の過ぎるのをわすれて庭でおままごとをしたり、車輪が外せることだけを考えて無我夢中に自転車にのったり、「神様に会えるかも」と『神の湯温泉』という旅館に友達誘って風呂に入りにいったり、*小学生だけだったのでその後すぐに旅館のひとから母に電話がありバレましたが…。友達といっしょに温泉に入らせてもらいました。そんな子どもの頃のようにじぶんのなかから“わき上がる”ことに...25Feb2019石原奈津子 ブログ
アロマオイルを使って料理を作る⁉️食卓カウンセラーの山下キョーコです今日は私が毎月2回呼ばれてアロマハンバーグを作りに行ってます。みなさんはアロマオイルは使われたりしますかこのアロマオイルを日常に取り入れもっとみじかに感じて欲しいと言われますそして家庭の救急箱としてつかってもほしいとおススメされています今回ハンバーグに使用したオイルはタイム、オレガノ、ナツメグです乾燥ハーブや生ハーブを使うこともありますが、そこにオイルを入れ香りをプラスしますスープにもです。今回はジンジャーのオイルを使い身体を温めるを意識しましたアロマはすぐにあたまに香りを届け癒したり、元気になりやる気を起こしてくれたりしますこの講座の仕事を始めてから私自身が香りを日常に入れるようになりました身体に...20Feb2019食卓カウンセラー ブログ
欲求をみたす生きていたらあれがしたいこれがしたいと、なにかをしたくなります。ふとおもって行動することもあるし欲求に耐えられなくてしていることもあります。それじぁ、耐えられない欲求といえばなんでしょうか?知人の医師からきいたのは“排泄欲”だとか…。この話しをきいてからトイレに行けるのもありがたいなー。とおもうこともしばしば…(笑)生かされていて普段あたりまえにしていることもふとおもうあれがしたいこれがしたいができることがなんてありがたいことなんだと、おもいます。友人の元格闘家大山峻護(しゅんご)さんにおしえてもらったことば。「にんげんが一番うれしいことはなんだろう?長い間、ぼくは考えてきた。そして結局、人が一番うれしいのは、人をよろこばせることだ...19Feb2019石原奈津子 ブログ
最後の晩餐食卓カウンセラーの山下キョーコです丼を久しぶりに食べました!丼とかの単体の食事は最近していなかったのですが、友人に連れられてお昼ご飯に入ったお店でこの天丼が目につきました。私すごくものすごく超すごく海老が大好きなんです❣️最後の晩餐は海老フライか海老の天ぷらなんて言ってるぐらいなんです。。写真の天丼も海老が五本ものっていたんですよ!五本って多すぎやわと思われるかも知れませんが私はとてもしあわせでした(笑)みなさんの最後の晩餐に食べたいものは何んですか?究極やはり最後はシンプルに塩おむすびって言ってるかもしれませんねあっこのお店で気持ちいいなあと感じたのが、スタッフさんたちがまずお客様が入ってきて「お客様ご来店です。せーの」とひとりが...13Feb2019食卓カウンセラー ブログ
取引先ではなく、取組み先をふやしていく昨日は東京某所で生保会社と食品飲料メーカーのみなさんと「食」と「健康」をテーマにした協業がスタートしました。会のあとみんなで一緒に食卓を囲み互いの経験や商品、サービスに関する情報交換をおこないました。そのなかで、働き方改革や健康経営も話題に…。多様性がまし価値観もよりグローバル化するなかで、 伝承、保持するモノゴトと、進化し、成長しつづけるモノゴトがあります。でもいつの時代も幸せを願うおもいと健康で生きることはだれもの願いではないでしょうか。人生のなかで長い時間をついやす「働くこと」その時間やすごし方が幸せにつうじより健康になる時間であってほしいです。企業、業種、年齢、経験は違えどお互いの持つサービスや商品をとおしてより幸せに生きる...13Feb2019石原奈津子 ブログ
風邪を引いたら食卓カウンセラーの山下キョーコです。久しぶりに風邪を引いてしまいました。1月中頃からかなり忙しくなり体調だけは気をつけないとと気を張っていましたが2月に入り少し落ち着いたところであっ喉が痛いなあから始まり寒気が…二日半寝込んでしまいました。私は子供の時からあまり熱も出たことがなく休んだ記憶もあまり無かったように思います。ただ風邪を引いて母の自転車の後ろに乗り病院に行った記憶がありそのときの病院の帰りに母がプリンを買ってくれて食べさせてくれた記憶があります。プリンが食べたいばかりに病気にならないかなとか思っていたのは確かです(笑)最近おもいでごはん会を機に自分の子供の時の記憶がよみがえります。その思い出にはいつも母がいてくれています。...12Feb2019食卓カウンセラー ブログ
クラウドファンディングに挑戦しました。昨年末から1カ月間のクラウドファンディングに挑戦しました。おかげさまで目標金額を達成しました。ただ、当初の予定は、1000万円でしたので今回は、10分の1の達成。しかし、クラウドファンディングに初挑戦してこそいろいろとわかったことがありました。とっても勉強になりました!!クラウドファンディングの運営会社やその母体の運営方針でクラウドファンディングのすすめかたにはかなりの違いがあるようです。私たちは「マクアケ」にトライしたので、母体となるサイバーエージェントの事業にそった“メディア戦略”としての活用の場になりました。資金を調達するという目的よりも広報、認知拡大の場。「キュレーター」といわれる担当者と申し込み前の打ち合わせもふくめて計3...12Feb2019石原奈津子 ブログ
話すは、離すこと。食卓を囲んでゆっくりと語り合う。時間が過ぎるのをわすれてずっと語り合う。ふと、気がづいたら窓の外には朝日がのぼっていたなんて…。そんな母との食卓の思い出もいくどもありますし、彼氏とのなつかしい思い出もあります。もちろん今でもときどき友人らと食卓(カウンター?)を囲んで時の過ぎるのを忘れます(笑)語り合うことはつきなくて食べなくても、コーヒーをのんだり、お酒をのんだり、ときにはお茶を飲みながらずっとずっと語り合う食卓。そんな食卓での語り合いによってたがいに胸のうちに秘めていたおもいをはきだしたり、夢を語ったり、かんじたままに話すこと。こころから信頼できるひとに話すことで、じぶんの内からさまざまなおもいを離していきます。すると目の前の人...09Feb2019石原奈津子 ブログ
夢を叶えるために食卓カウンセラーの山下キョーコですあなたの夢は?こんな質問がきたら即答できるかたはどれくらいいるのだろう。私は友人から教えてもらい毎年10個の夢を書きます。それは『叶う」と言う字口に十を書いて10個のことを口にする(言い続ける)と叶うから」と。なるほど10個?なんて思いそうですが…。私はこんなことを書きました。講座を開きたいこと。工房をもつこと。いろんなところに行って、しあわせのハンバーグをつくること。などなど。こんなことを書いて、では工房はどんな感じのものがいいのか。広さは?壁の色は?扉は?作業台は?流しの大きさは?など事細かにイメージをよりぐたいてきに明確にして行くといいと、なるほどいろんなキッチンの写真を見たり収納などがめには...08Feb2019食卓カウンセラー ブログ