第13回 全国大会の開催決定しました。【第13回 日本食育コミュニケーション協会 全国大会 開催日 決定しました!!】4月2日で創業から20年になります。“食育コミュニケーション事業”をスタートして、14年。高齢者の知恵を次世代に伝える事業を展開し、幸齢者(こうれいしゃ)をふやしたい!!愛を学び合う機会を提供したい!!←この夢は、あまり大きな声では言えませんでしたが…(苦笑)夢に向かってあきらめずに今日までこれたのは、たくさんの皆さんの支えと支えと支えと…、そして、ありがたい出会いの数々のお陰です。そして、今回の「第13回 日本食育コミュニケーション協会 全国大会」には、創業時から20年間、ずっと私のメンターであり志匠でいてくださる、株式会社アントレプレナーセンター代表...29Mar2019石原奈津子 ブログ
〜あなたは自分の夢に恋していますか〜食卓カウンセラーのキョーコです。先日の牛肉だけのハンバーグ試食会で参加者の方々の自己紹介タイムがありました。どこからきたのか名前どんな風に呼ばれたいかキョーコさんとの関係性は?と言う内容でみなさんが順番に話してくださって以前のカフェの時に出会いましたの声が多くあっそうだったなああの時にきてくださってからだなあ最初はあまり喋ってなかったなあ良く語りあってたなあなどいろんなことが思い出され店を離れてからもみなさんと繋がっていて応援してもらえるなんてほんとありがたいことです。そんなことを思いながらふとこの題名が浮かびました『cafe パラボラに恋をして』もう8年前にこんな冊子みたいな本を出したことがありました。一生懸命やっていたこと想いが...28Mar2019食卓カウンセラー ブログ
牛肉100%のハンバーグを作るの巻食卓カウンセラーのキョーコです。私がいつも仕入れている精肉店の店主にお願いして国産和牛のお肉をどれくらいのスパンなら入れてもらえるのか、私はお店を持たないため、毎日仕入れることができません。なのでどんなふうにしていけだ上手に流すことができるのだろうかまだ思案中ですが、牛肉100%のハンバーグもこうすればいけるという感覚がわかりました。それも友人たちが忙しい中集まってくれて、色々試させていただけてかたさ、焼き時間、味、食べ方まで考えることができました。最後にみなさんに感想を書いていただき、その中にハンバーグが美味しいと書かれていたのですが、何よりもみんなで笑い合いながら食べるハンバーグは最高です❣️と書いてくださり嬉しかったです。私は...26Mar2019食卓カウンセラー ブログ
としを重ねることのよろこびゴーン氏の逮捕。イチロー選手の引退。驚くニュースが次々と流れるなか、新しい元号までカウントダウンがはじまっています。身近なところでは知人の会社が倒産したり、突然に転職したり、大役につく人もいます。自分の意思とは関係なく人生の転機を迎える人がいます。自分の意思や予定外の出来事が訪れてもその出来事を受け入れて素直に歩んでみるのが賢明な選択だと個人的にはおもっています。人生の月日を積み重ねながらふと振り返ると“これまで起こったすべてに意味があったな”とおもいます。としを重ねると身につけていた鎧がどんどんと軽くなっていくのがわかります。わたしがわたしらしく生きること。ときには、わたしとは?さえも考え込まずただただ今に生きる喜びを知るのもとし...25Mar2019石原奈津子 ブログ
「いただきます」は、ありがとう。食事をするときに「いただきます」と手を合わせていうこともあるし、こころの中でいうこともあります。食材、料理をつくってくれる人に感謝。自然のめぐみに感謝。食べられることに感謝。生かされていることに感謝。食べながら文句をいったり、心痛むニュースをみたりしながら食べないように心がけています。たとえそれがファーストフードでもジャンクフードでも“なんでこんなもの食べたんだよー”“からだに悪いよなー”なんておもいながら食べたり、食べる自分を責めたりもしないようにしています。食べることができて幸せだなー。今日も食べることができる一日があるって、すごく幸せだな。「ありがとう」それが、「いただきます」には込められています。24Mar2019石原奈津子 ブログ
しあわせのハンバーグって食卓カウンセラーのキョーコです来月からおいしいハートサロンにて『しあわせのハンバーグ会』を開催します。私はカフェ時代にみなさんに召し上がっていただいてたハンバーグは出張料理では作らないと、カフェを卒業時点では思っていましたカフェの料理を作ると、あの時は楽しかったなああの時は…みたいに懐かしく思ってしまうんじゃないか、後悔ではないがやはりやめなきゃ良かったみたいな気持ちが出てくるんじゃないかいやいや前進しなきゃ!が強かったように思います。しかしお客様の要望をいただきハンバーグを作ってみよう!お客様の喜んでくださるお顔を見たい!その想いから始めました!Ten Ten cafeプロデュースハンバーグの会、ハンバーグのキョーコですと笑われよ...22Mar2019食卓カウンセラー ブログ
愛情のお返しをしているだけ食卓カウンセラーの山下キョーコです。先日の講演会で石原代表がお母様のことをお話されていた続きです。お母様がご自身のお母様の介護をされている時に介護ではなく愛情のお返しをしているだけ、愛情が何よりのクスリ。抱きしめる。30分おきに寝返りをしてあげる。床ずれになるから毎朝、顔を撫でて今日も綺麗だよと伝えてマッサージや化粧をしていたそうです。私は自分がこのお母様の立場でできるかなとふと考えました。私は自分の母との関係性ではあまり良くないと思っていまして子供の時から良く怒られてました。かといって愛情がないわけではなく、日々の生活の中で私の好きなものを作ってあげよう。子供のころは綺麗なお弁当を持たせてくれ母なりに一生懸命愛情を注いでくれていた...19Mar2019食卓カウンセラー ブログ
「愛は鏡」自分を映し出してくれる人が今、目の前に現れてくれる。お金儲けしたい人にはお金儲けしたい人。地位を高めた人には地位を高めた人。名誉がほしい人には名誉がほしい人。自我の人には自我の人。利他の人には利他の人。愛を与えたい人には愛の人。目の前の人に腹が立つなら自分に腹が立っている。素のままの自分になれたら素のままの人が現れる。ありがたいなー。17Mar2019石原奈津子 ブログ
我利ではなく、利他のこころ『“我利”でなく、“利他のこころ”』山々には真っ白な雪が残るなかバスを走らせ訪れた伊那食品工業株式会社様の本社へ。“ふきのとう”や“福寿草”が土から顔を出し、おたまじゃくしは元気に池を泳ぎ、春の空気に包まれていました。訪問させていただくたびにいつもと変わらない優しい笑顔で川上さんはじめ社員の方々は出迎えてくださいます。変わらない優しさ。変わらない美しさ。変わらない謙虚さ。“本物”を追求しつづける会社。「いい会社をつくりましょう」「年輪経営」伊那食品工業株式会社。3月より最高顧問にご就任された塚越 寛前会長。“どうあるべきか”“どう生きるのか”についていつも考え、学ぶ機会を頂戴しています。誰かの幸せが、自分の幸せになるように。まだまだ...15Mar2019石原奈津子 ブログ
伊那市に来ています。志の高き経営者と経営幹部の皆さんとご一緒に、長野県伊那市に『幸せな生き方・働き方 視察勉強会』に来ています。一日目は、伊那食品工業本社のかんてんぱガーデンのなかにある“健康パビリオン”で「骨密度測定」や「体成分測定」をしながら自分のからだと向き合い、美しい施設を堪能。そんなときにふと、“伊那市と言えば、夢ケーキの…”と思い出してしまったわたし。ご参加くださっている薄井 修司社長にお聞きしたら、「あー、菓匠 SHIMIZU の清水慎一社長だね♪」と、その場ですぐに清水社長に連絡してくださって、まさかの対面!伊那食品様の本社からホテルへ直行予定を急遽、変更し全員で『菓匠 SHIMIZU』へ。ロールケーキとコーヒーを味わいながら清水社長か...14Mar2019石原奈津子 ブログ
幸せになる生き方セミナー昨晩は、株式会社おいしいハートの石原代表とへそ道の入江富美子監督のコラボ講演会でした。石原代表が常々お母様を一番尊敬されていることを伺っていましたが、どんなお母様かはあまり伺っていなくて、昨晩は衝撃的でしたこんな方がいてはるのかとご自身のご病気のことも知っておられ、そのうえでの行動にもう驚く事ばかりでした。お家で過ごしたいと言われ、その間に18冊もの遺言状を書かれてご自身の持ち物の整理や、お家の掃除をされたそうです。その中で代表に何か作って欲しいとおっしゃって代表は「かぼちゃの煮物」を作られました。そしてお母様が一言「安心した」とおっしゃったらしいです。お話をきいてるだけで温かくそしてどれだけの愛情なんだろうと思いました。お母様はご...14Mar2019食卓カウンセラー ブログ