クオリティー・オブ・ライフ母が余命宣告を受ける前家族、親戚が集まり母に余命宣告をするべきかどうか何度も何度も話し合いを重ね、意見がわかれていた時期があった。余命宣告を受けて、母が病気と戦う気力をなくすのではないか。落ち込むのではないか。そんなことを言う叔母もいた。確かにそうだとおもう気持ちもあったけれど担当医から「命はあなた達の命ではなく、お母様の命です。本当の病名も病状も知らずにお母様が生きているより、状況を知って一日でも長く生きるように病気と戦うこと、それをサポートするのがご家族の役割ではないでしょうか」と言われたときに私の決意は固まった。最後は父と相談し、母に余命宣告をしてもらった。あの日から約1か月後、母は希望どおり自宅で眠るように亡くなった。きっと...25Jun2020石原奈津子 ブログ
ほっとする日良かった〜。今日はいろんな意味でスッキリした日。ほっとする日は自分を取り戻せる日。これでやっと真正面に生きれます!真っ直ぐの良さって曲がってるものがあるからわかるから…。ぜーんぶ話して放そう。正直さ素直さ謙虚さ真面目さ大切にしたいから…全部ぜんぶ放そう‼︎22Jun2020石原奈津子 ブログ
奇跡の連続⁉︎ 点と点がつながるかも毎日が点と点がつながる奇跡の連続。およそ77億人の人がこの地球上に生きそこで出会う人と人。その人という点が全く違う点とつながりおもいもしないようなアイデアが生まれたり商品ができたりサービスができる。もちろん点と点がつながり衝突し、悲しみや苦しみを与えることもある。点と点のつながっていることに気づかないこともある。点と点のつながりを“縁“という。点と点のつながりは奇跡の連続で必然でもある。“縁“に生き“縁“に感謝し“縁“に学ぶ。縁があることにフォーカスし、謙虚さと感謝で過ごせば、点と点は太い線になるのだとおもう。16Jun2020石原奈津子 ブログ
本物であること3月からだんだん仕事がキャンセルになり、事務所も閉鎖。スタッフ、講師も自宅待機。リモートワークでレシピ提案。原稿書き。各社から届く質問に答えたり、オンラインでセミナーをしたり、他企業からオンラインセミナーの講師依頼をいただいたり。その間には長年、連絡を取っていなかった人たちと久しぶりにzoomで「オンライン飲み会」をしたり先輩経営者の方々とご連絡を取り合ったり普段なかなかできない料理にゆっくり時間をかけてチャレンジしたり「コネクションプラクティス」のセミナーを受講したり、YouTubeチャネルもスタートし、何かと忙しく充実した日々でした。昨年末に社名変更し、新体制でスタートする予定が、今でも何が起こったのかわからない出来事により私が...10Jun2020石原奈津子 ブログ
やめました!これまでにたくさんの農家さんに出会ってきておもうのは、「真っ直ぐな胡瓜は市場に出すんです。でも家で食べてる胡瓜は曲がっているのです」。このことに対する疑問を感じ、地域に根ざしたスーパーマーケットから一緒に考えて、変わりたい!って行動し続けていました。でも多くのスーパーマーケットには正直、限界を感じています。進化、成長より護身、保持、疲労が蔓延している企業は変わりません。成長や挑戦をしない企業も同じです。だからこそ“手放そう“って…。何で曲がった胡瓜が売れないの?何で生産者は真っ直ぐな胡瓜は食べないの?これを体験し、気づいて行動できる人ともっと一緒に積極的に行動したいなー。05Jun2020石原奈津子 ブログ
「教育」は、すでにあるものを引き出す“こと英語で「教育」は「education」。その英語の語源といわれるラテン語の「教育」は「エドゥカーレ」=“すでにあるものを引き出す“という意味だそうです。私をいつも否定も肯定もせずに教育してくださるが大尊敬しているニチイの創業者で元教育者でもある西端春枝先生。西端春枝先生といつも笑い合い無条件に可愛がってくださるベルリーナの中島 美貴子社長にお声かけいただき、明日からFBページにてブックカバーを掲載させていただきます。大好きな本がありすぎて…。美貴子社長、いつも気長にそのままの私を見守ってくださって、ありがとうございます!!02Jun2020石原奈津子 ブログ
歴史に残る今日という日「水無月」のはじまりの今日は、日本という国の歴史に残る2020年(令和2年)6月1日だったのかもしれません。「水無月」は”水の月”。田植えが済んで田に水を張るので”水の月“「水無(の)月」と呼ばれているとか…。まだ不安も残る「水無月」のはじまりではありますが、私にとって嬉しい日。「半夏生(はんげしょう)」が待ち遠しくなる日でもありました。大好きな野上 優佳子さんが挑戦中のクラウドファンディングの目標達成のお知らせが届いたり、食卓カウンセラーの清水かおりさんのメルマガ配信がスタートするお知らせが届いたり、気にかけてくれる経営者仲間や人生の先輩からご連絡があった日。いよいよまたまた喜びと希望と感謝でワクワクする一日でした。世界はまだまだ...01Jun2020石原奈津子 ブログ