原点回帰ですよー。昨日は久しぶりに「子どもと食の楽会(がっかい)」をオンラインで開催しました。17年前に立ち上げた会もメンバー変わらずに精神科医の荒川先生をはじめ歯科医、小児科医、管理栄養士の皆さんにお集まりいただきました。今こそ地域に根ざした医療のあり方。食育について。幸福とは。人生の目的について。いや、そもそも人は目的をもって生きているのかなど生きることとは…の本質について先生方と話しをしました。マスメディアや経済力、資本力、政治力の権力の下に信頼し、生きる時代はもう終わりです。私もそんな価値観を一度は信じて大きな失敗をしました。だからこそ、今、出会う人にはすべてを話しています。今こそ原点にもどるとき。自分にもどるとき。自分のもとにもどるときです...22Jul2020石原奈津子 ブログ
食と健康7月1日からレジ袋が有料化になりました。価格も対応も企業によって違いがあります。対象外の植物性由来の袋や紙製の袋は無料で提供するケースもあるようです。新型コロナウイルスへの対応に続いて「食育コミュニケーター」の皆さんは現場で忙しくそれらの対応に追われています。そんななか、全国からはコロナ前と変わらない食育活動の報告が続々と私たちに届いています。これまで以上に地域のみなさんの「食と健康」への意識が高まっているようです。レジ袋有料化によって“持続可能な社会“の在り方を、それぞれが考えて行動できるきっかけになればいいですし、食についても同じくです。旬の食材。地元の食材。新鮮な食材。バランスの良い食事ができる人がふえるようにこれからもサポー...06Jul2020石原奈津子 ブログ
自粛は解除したものの日常が戻りつつあります。いや、でも自粛前のままというはずはないのです。オンライン会議に変更したお取引先も増えたし。オンラインで開催するセミナーは、ありがたいことに定員オーバーのお申し込みをいただいたし…。でも、一日があっという間に過ぎるし、何といっても体力が足りないのです。YouTubeでエクササイズしてダイエットした知人もいます。よし、そろそろYouTubeダイエットをはじめようかな?03Jul2020石原奈津子 ブログ