お墓参りで自分にかえる。今月も母のお墓参りに行けました。お墓参りは行くというより行かせていただく日。母が生前、姉妹らと相談しご先祖代々の墓も姉妹の家の墓も同じ敷地内に移築していたので母のお墓参りに行くと三家の墓をまわってお参りさせてもらいます。お墓に行くと、ぐっと近くに母を感じます。心のなかではいつも一緒にいるようには思っていても、お墓をきれいに掃除しているうちにもっともっと近くに母を感じます。ご先祖様が生きたその時代、そのときも疫病、貧困、戦争などあらゆる困難に直面しても生き抜いて今の私があるわけです。本当に有難い。有難いことです。お墓のまえで改めてご先祖様にも感謝を伝えました。10Mar2020石原奈津子 ブログ食卓カウンセラー ブログ
無限大の愛15歳のときに出会ったレオ・ブスカーリア博士の著書。それからブスカーリア博士のように“愛の研究者“になりたいと…「愛とは無限の可能性を感じること」これは、私の仮説です。無限の可能性を信じて、信じて、信じ抜けるまでトライします。私にもあなたにも、未来へも。19Nov2019食卓カウンセラー ブログ
未来の食卓にむけて石をナイフに…貝を皿に…海にもぐり…山にこもって…獲物を捕らえ…その場で調理し…地面に座って…食事をしている人を今は見かけないように100年後、1000年後の人間が今の食生活を知って、その変化にきっと驚くだろう。100年後自分に合った食事はAIによって提案されロボットが調理し、栄養は満たされているかもしれない。でも、真の「生きるために食べること」は自他共に愛し自他共におもいやり自他共に笑顔で食べることで心豊かに感謝にあふれ命に感謝することへとつうじていてほしいと願っている。毎日、毎食ではなくとも心が温かくなる食卓をだれもが平等に囲めるようにAIやIOTとの共存こそが、そんな食と暮らしにつうじるように…「あしたのごはん」「あしたの食卓...17Nov2019食卓カウンセラー ブログ
キンモクセイの香りに包まれて風にのったキンモクセイの香りに包まれる。あー、今年もまたこの季節を迎えたなと、香りがおしえてくれる今秋。夜風のなかでいつもより少し長く歩きたくなる…この香りが好きでも、もしかしたら…いまの私とおなじようにそうおもってこの香りを待ち遠しく待っていて失った命があるのかもしれない。そういまこの香りに包まれることはあたりまえのようであたりまえじゃない。だからいまキンモクセイの香りに包まれてゆっくり深呼吸してみた。15Oct2019食卓カウンセラー ブログ
今日から新たなスタート「今」がじゅうぶん幸せならどんな過去も受け入れることができる。「過去」がじゅうぶん幸せならどんな今も乗り越えられる。10歳ぐらいの頃両親とドライブに出かけ後ろのシートにひとり座ってふと窓越しの景色に目を向けたらからだじゅうから「わたしって、世界一しあわせかもしれないなー。」と、ふとわき上がった深くて、 とてもしあわせな感情とそのときの景色を今でも鮮明におぼえている。経済的にも社会的にもごくごく普通の家庭ではあったけど可愛がってくれる親戚のおじやおば達。いとこ達。そして、無条件に私を受け入れて愛してくれる両親がいることがけっして、あたり前じゃないことをなんとなく理解できていたのかもしれない。それからずっと、あのわき上がったお...01Oct2019食卓カウンセラー ブログ
祈りとともに祈りとともに九州北部の大雨。数時間の間に1ヶ月分の雨量とか河川の防波堤が決壊寸前とか…。入ってくるニュースに心配が募り福岡と佐賀に住む友人、知人にメッセージを送った今朝。「いまのところは、大丈夫」の返信に…いまもこれからもみなさんが無事で過ごせるように祈るしかない。防波堤の強化事前の避難や予測の告知防災備品の確保など。私たちが出来ることはあるはず。でも足元からできること土に感謝し、水を大切にし、空気に敏感になることかもしれない。自然に生かされていること。自然の偉大さと脅威を忘れないようにすること。いつの時代も自然と向き合い、祈り、敬い、環境を整備し、進化と発展をくりかえし続けてきた私たち人間。自然とともに、自然にいかされていることを...28Aug2019食卓カウンセラー ブログ
しあわせのたね料理教室(男性編)今日おいしいハートサロンで初の男性料理教室を開催することができました。お申し込み時に何が作りたいですか?とお伺いしたところ肉じゃがかカレーですかねとおっしゃったので肉じゃがからのスタートとなりました。今日の発見相手にお伝えする(教える)ってすごく楽しいってこと!少数だからこそワンポイントや実習もたくさんしていただけて参加者のかたもわかりやすかったと書いてくださいました。そしてすぐ作ってみますとおっしゃってくださり写メくださいね〜みたいに和やかな会になりました。今回参加者の方々にお料理を誰に作ってあげたいですか?とお聞きしたら会社の仲間たちに作ってあげたいとのこと。食べてもらって『おいしい〜』と言っていただくともうやめられません。いっ...25Apr2019食卓カウンセラー ブログ
言いたいことだからこそ、言えない毎日いろんなことが起こります。これはうれしい!これはすごい!!そうおもったからたくさんの人と共有したいとおもったけど、いま言うと、いろいろとザワザワされたり誤解を招いたり事実以上の想像を広げて噂する人がいるらしいです。うれしいことが、うれしくなくなるようです。世の中むすがしいことがあるのですねー。まあ、いつか書いちゃいます!話しちゃいます!!20Apr2019食卓カウンセラー ブログ
縁結が広がっていく食卓カウンセラーのキョーコです。おいしいハートサロンでの「しあわせのハンバーグの会」無事2回目が終了しました。2回だけど、前回には前回出会うべく方たちの集まりになり今回もまた自然と出会うべき方たちの集まりになりました。もちろん3回目もそのようになっていますよ!満員御礼となっています。。(ありがとうございます)今回の前菜アテはこちら18Apr2019食卓カウンセラー ブログ
ワクワクな出会い食卓カウンセラーのキョーコです。今日はアロマのハンバーグの会でした。アロマハンバーグ?精油なんですが、食していいアロマなのです。月に2回ほど開催されます。そしてリピートしてくださる方や初めましての方も毎回いらっしゃいます。そんな出会いの一つの中にとてもステキな女性が来られました。専業主婦の方でしたが、カメラマンに写真を撮ってもらったら、CDのジャケットみたいやとなり出会っていく人たちが、作詞は一緒に写真を撮った友人が書き、作詞をしてくださる方がでてきCDを作ってくださる方がでてきうたを教えてくださる方がでてき次々と流れができててはなしを聞いていてそんなんあるの?と疑いたくもなりますが彼女の顔を見ているだけで皆がしあわせな気持ちになれ...15Apr2019食卓カウンセラー ブログ
命が輝くものを口にする私のふるさと島根県松江市は、出雲松江藩藩主で大茶人でもあった松平不昧公の茶文化が、今でもしっかりと受け継がれている“お茶どころ”。子どもの頃からお抹茶を家でいただく機会もあたり前だったし、今でもふるさとに帰れば、「まぁー、お茶でも飲んでいくだわねー」と声をかけられる。そんなお茶をとおして、人と人とがつながり、流れるときをゆっくりと分かち合える文化と習慣。お茶を淹れてお茶をいただく。そんな、“お茶するひと時=ほっとするひと時”の幸せな時間を思い起こさてくれた茶匠 矢部園の矢部 亨 (Toru Yabe)さんとの出会い。一生忘れられない命が輝いてくるようなしあわせな時間。美味しいお茶でした。つくりても、売りても、飲みても。そして、将来も...14Apr2019食卓カウンセラー ブログ
作りすぎてしまったセロリのかき揚げセロリの葉セロリのきんぴらにした千切りふきの千切り人参を千切りこれらを水と小麦粉を合わせた天ぷら液を作る小麦粉がまばらにあるぐらいの混ぜ合わせでいいすべての具材を入れ、フライ返しに乗せ油の中に入れる両面カリッとあげて完成12Apr2019食卓カウンセラー ブログ